昆布と鰹出汁

おいしいご飯を作るには、出汁がポイント!自然な旨味は栄養面でも優れています。
難しく考えないで、是非試してみて下さい!

出汁は一度に多めに作って、冷蔵庫に入れておくと便利です。
煮物、吸い物、つゆなどに使います。

材料

出汁昆布(8~10cm) 2枚
鰹節 10~12g (ひとつかみ)
1~1.5L

作り方

  • 出汁昆布に切れ目をいれて、1~1.5Lの水にしばらくつけておきます。

  • 1.の鍋を中火にかけて、沸騰寸前に鰹節をひとつかみ加え、1~2分ほど静かに沸騰させます。

  • 目の細かい網でこせば、美味しい出汁の出来上がり。
    ※出汁は一度に多めに作って冷蔵庫に入れておくと便利です。

手早く出汁をとる方法

茶こしを使う

茶こしに鰹節を入れ(3~5gくらいが目安)、湯1カップ(200ml)を注ぐ。
1人分の汁物やお浸し、ごま和えなど、少量の出しが必要な時に便利です。

電子レンジを使う

耐熱ボウルに出汁昆布5cm、鰹節ひとつかみ、水2カップを入れて、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600w)で3分加熱した後、こす。
昆布をつけたり、煮出したりする時間がない時に便利です。

お茶パックを使う

煮物の時などは、お茶パックに鰹節を入れ、具と一緒に鍋に入れて煮れば、旨味もたっぷり。

不妊治療って?
生殖補助医療(ART)という選択肢